とうとう、やっちゃいました。早速支給された給料を注ぎ込み、新宿電気街へ。
もう今月は何にも買えないよ。それにともなって、タバコもやめようかと。マンガ週刊誌も買いません!写真を撮ることを趣味の一環として継続していくという目標のためには、自分の中の小さな決断を実行。自分の画、自分のアングルで自分自身を表現していく。追い込まないと集中しないタチなんで(汗)
いやあ、まだ買ってすぐなんで何も撮れてないんですけど、イイ感じ。ずっとIXY-D300使ってて、衝動買いでSONY Cyber-shotU40を買いましたが、やっぱいい加減な取り方です。撮る姿勢がなってません。気軽に撮れていいけど、写真にならない感じです。スナップ未満かしら。その点、コイツは全然違いますよ!なんせ「構える」んですから。両手でホールディングして被写体に向かうわけですよ。この緊張感は堪りません!さらにその緊張感を高めるシャッター音。デジタルだからしなくても問題ないのに、この音がするだけで何かに立ち向かってる気がします!
写真を始めるにあたって銀塩という選択肢も考えましたが、腕に覚えがあるわけでもないので、アウトプットが気軽に出来るデジタルを選びました。
確かに昨今のデジカメの高性能・低価格という構図からいくと、割高かなあ…とも思いますが、ミドルクラスの一眼デジカメにも劣らない性能と、コンパクトでは味わえない「感触」を実感出来る点では無理して買って正解。
最近冴えてないなあとか、自分てなんだろ?という方に提案!
コイツを持って街に出て、何かを撮って、自分探しに行きましょう!
iTunesのライブラリを整理していたところ、うっかり消去!
バックアップとってたからいいんだけどね。
しかし、素人みたいなことを… Mac歴10年が聞いて呆れるわ!
まあ、そんなでiPodにデータ移していたんですが、残り2.1GBって。
思い切って40GBモデル買おうか…しかし5万の出費は痛いし。
EOS KissDを買おうと画策している身分としてはこれ以上は無理。カメラ始めたらレンズも買うだろう。ニッコールのレンズがこれまた高いんだな。うげ…。
とうとう新ラインナップのiBookG4とPowerBookG4出ました!
やっぱり、iBookG4は全機種コンボドライブでしたね。
しかし、1Ghzで125,790円(税込み)ということは若干値下がり感がありますね。
これなら、なんのストレスもなく色々楽しめます。入門機にして充分のスペック。
それに比べてPowerbookG4は混沌としてますな。こちらも若干値下がりしてますけど、iBookG4を突き放す魅力に欠けます。こちらはG5まで待ちですね。
19日には発表だろうというノートの新ラインナップ。ネットをチェックしてますが、13:00現在音沙汰なし。仕事の合間に銀座のAppleStoreに行きましたが、なーんもない様子。むしろ閑散としてました。
何か落ち着かないですよねえ。Macユーザーの方なら皆さん同じじゃないでしょうか?早く知らせてくれぇー!
しかし、新型発表になったら現行の流通在庫は値下がりするのだりょうか?12inchで10万ぐらいなら、買いですよね。

19日発表

2004年4月18日 へたれMac
うぎゃーっ!やっぱりAppleノート全面マイナーチェンジ!
しかも12inchが1Ghzになるってさ。今使ってるPismoも悪くないけど重いンッス!
でも、デジカメも欲しいし…ガマンガマン。
ちなみに、eMacのスーパードライブ搭載モデルはドライブのファームウェアに問題ありらしく、発売延期みたいよ。まあ、買わんけどね。
Appleが来週辺りにノート全面マイナーチェンジするらしい。
たいして期待しないけど。だってeMacが良い例じゃん。

しかし、G4の1.25Ghzで94,290円は安いなあ。重くてデカくて、センスのない筐体が今サンくらいですが。

でも、iBookの12インチに万が一スーパードライブが乗ったならば、
買っちゃうかもね。いや、買わずにはいられないだろうが!
EOS Kiss Degitalかどっちかだろうな。
NikonD70はどうなんですか?

ここ最近の流れはAppleの悪いパターンを踏んじゃってるな。
勢いに任せて買ってしまったU40。
持ち歩いてはいるんですが使いません。
なぜにゃらば!レンズがやっぱり悪いんです。
粗悪というんではないですが、写りが今4ぐらいなもんで。
ちっちゃいんで、いつでもどこでもなんでも撮るんですが、ガッカリするようなものしか写っていません。
あ、これはウデが悪いの90%かもしれませんが。
無いよりはマシ程度。最初の一台にしちゃいけません。
あくまでもサブのサブくらいに押さえる一台です。
ただ、メモリースティックDuoなので、携帯とかと互換性あってホッとします。

iLife ’04

2004年4月9日 へたれMac
先日友人の結婚披露宴の模様をDVで撮影したのでMacで編集し、ご両親にはビデオに落として送りました。当の本人達にもと思いどうせならDVDで作ってやろうと。
iTunes、iPhoto、そしてDV編集に使ったiMovieと今のAppleのソフトは非常によく出来てます。この「ilife04」も今までバンドルされていたものがより「連携」性を高めて、それぞれの機能が別のアプリケーションを補い合い、一つの作品を作ることが可能です。単独でも各々がイージーな設定になっていて「お気軽」に使えます。

さて、そんなこんなで、DVD作成にiDVDを使うこととなりました。メニュー画面の作成や、キャプチャーの設定などはほとんど用意されているので指示に従ってボタンをクリックしていくだけで出来上がってしまいます。落とし穴があるとすれば、何でも出来そうなところ。ついつい、簡単な操作にゴテゴテといろんなものを盛り込んでは作品の質を落としかねません。何が重要なのかを一つ目標にして、よけいなものは省くぐらいが良いかもしれません。

メニュー画面やキャプチャーの設定が出来、いざ書き込みです。
これが、もの凄ーーーーーーーーーーーーーーーっく時間がかかります。
アタクシメのMacはPowerMacG4の1.25Ghzでメモリも1.25GB。
このくらいじゃ、簡単には作らせてもらえないらしいです。
G5を買えってことらしいです。しかもデュアル!
そんなお金がどこにあるというのでしょうか?
それなりに楽しめるソフトとしては太鼓判を押しますが、
より楽しむためには、最新のマシンパワーを要求されます。
アタクシメも当然要求されてます。
仕方ないので、そのままにしてヒタすら待つのみです。
ガックシ…。