今、会いにゆきます
2005年7月3日 チャンネルはそのままで!原作は相変わらず読んでません。
高田靖彦氏のコミック版は見ました。
今回のドラマはイメージとしてはコミックに似てますか。
秋穂巧役の成宮クンはかなりコミックのキャラクターに近い。
秋穂澪役のミムラさんもそんな感じがした。
少しウルっときたが、昨日見た女王の教室のインパクトには負けた。
タイトルのデザインもカッチョイイ。
何より天海祐希の冷酷さにしびれた。
そんなこんなで「イマアイ」はまったり進行なドラマ。
日曜の夜にちょうどいいユルさです。
高田靖彦氏のコミック版は見ました。
今回のドラマはイメージとしてはコミックに似てますか。
秋穂巧役の成宮クンはかなりコミックのキャラクターに近い。
秋穂澪役のミムラさんもそんな感じがした。
少しウルっときたが、昨日見た女王の教室のインパクトには負けた。
タイトルのデザインもカッチョイイ。
何より天海祐希の冷酷さにしびれた。
そんなこんなで「イマアイ」はまったり進行なドラマ。
日曜の夜にちょうどいいユルさです。
オレンジデイズ最終回
2004年6月21日 チャンネルはそのままで!むむむ…この蒸し暑さ何とかならんもんかね。
あまりの暑さにビールの量が増えて仕方ないasunaroです。
さて、とうとう最終回きました。
もうこの時間帯なら既に皆さん、ご覧になって
安堵の表情でおられることかと思います。
青春ど真ん中ドラマのラストは、その名に恥じないハッピーエンドを迎えました。賛否両論あるでしょうな。
しかし、あのどっちつかずでまどろっこしい展開でなおかつ、最後はお互い別々の道を歩んで、まあ頑張れよ…なんつーラストよりは潔かったかと思います。
でも、あれですね。あの時、こうしていたらお互いどうなっていたんだろうか?
などと邂逅する出来事というのは多々あります。
ワタクシメは恋愛の達人でも何でもないんで、偉そうな事は言えませんが。
あえて言うならば、
何事もやらないよりはやったほうがマシです。
後悔とは物事に突き進んだアトにするものであって
何もやらなかった…ということを後悔してもそれには意味はないのかも!
です。ましてや付加価値なんぞはついてはきませんしね。
恋をするのは容易いような気がします。
でも愛することは難しいようです。愛することには常にリスクがつきまとい、
拒絶や絶望に恐怖します。
ですが、何をおいてもその愛さえが必要であり、希望とするならば
僅かな望みにさえもすがりつく格好悪さと信念を持つことです。
まあ、ここまで力説しておいて、お前はどうなのよ?といわれると
結構凹みます。
でも5年間付き合って別れたり、2年間片思いで振られフラレても、
ひるむことなく、ワタクシメは元気です。
だってそのどれもが自分の人生に意味があることで、この先の道標になることを信じていますから。
追伸:レビューの内容が著しくドラマの関係から外れているようで、検索エンジンからこられた方には大変申し訳ありません。
あまりの暑さにビールの量が増えて仕方ないasunaroです。
さて、とうとう最終回きました。
もうこの時間帯なら既に皆さん、ご覧になって
安堵の表情でおられることかと思います。
青春ど真ん中ドラマのラストは、その名に恥じないハッピーエンドを迎えました。賛否両論あるでしょうな。
しかし、あのどっちつかずでまどろっこしい展開でなおかつ、最後はお互い別々の道を歩んで、まあ頑張れよ…なんつーラストよりは潔かったかと思います。
でも、あれですね。あの時、こうしていたらお互いどうなっていたんだろうか?
などと邂逅する出来事というのは多々あります。
ワタクシメは恋愛の達人でも何でもないんで、偉そうな事は言えませんが。
あえて言うならば、
何事もやらないよりはやったほうがマシです。
後悔とは物事に突き進んだアトにするものであって
何もやらなかった…ということを後悔してもそれには意味はないのかも!
です。ましてや付加価値なんぞはついてはきませんしね。
恋をするのは容易いような気がします。
でも愛することは難しいようです。愛することには常にリスクがつきまとい、
拒絶や絶望に恐怖します。
ですが、何をおいてもその愛さえが必要であり、希望とするならば
僅かな望みにさえもすがりつく格好悪さと信念を持つことです。
まあ、ここまで力説しておいて、お前はどうなのよ?といわれると
結構凹みます。
でも5年間付き合って別れたり、2年間片思いで振られフラレても、
ひるむことなく、ワタクシメは元気です。
だってそのどれもが自分の人生に意味があることで、この先の道標になることを信じていますから。
追伸:レビューの内容が著しくドラマの関係から外れているようで、検索エンジンからこられた方には大変申し訳ありません。
オレンジデイズ第10話
2004年6月13日 チャンネルはそのままで!第10話。
そして来週はいよいよ最終回!!!
うーん、なんかココまで不完全燃焼というか、煮え切らないというか
どっちなんだよ!とか。
不満タラタラにして思ったことは、
そういや、自分の若い頃もこんなんだったじゃない(今もですが)。
好きだとかすごく強く思ってても、それが相手に伝わらなかったり、
相手の気持ちが受け止められなかったり、
受け止めるのが怖かったり。
自分のしたいこともまだまだイッパイあって、
でもそれさえも出口は見つからなくて。
色んなところ行ったり来たり。
思ったり、思いあぐねたり。
今思うと、もう少しうまく伝えられたんじゃないかと思う事さえ、
あの頃の自分には思い浮かぶ言葉が足りてなくて、
傷つくようなことを投げかけてしまったりしてたんだなあ…と。
包み込むことが出来なかった自分を少し悔いたりして。
まあ、それでも幸せになったという知らせを聞いたときに
子供だったんだなあと笑ってみたりするのです。
櫂と沙絵も、どうなるかはわからないけど、
人を好きになって、好きになられて、
どうしようもない別れが訪れてきたとしても
その恋に失敗とか、お手本はないようです。
そこにあるのは、ほんのわずかな成長だけ。
そうして、また深く人を好きになれていったりするのかな…と。
んなわけで、来週は注目。
この恋の結末に。
そして来週はいよいよ最終回!!!
うーん、なんかココまで不完全燃焼というか、煮え切らないというか
どっちなんだよ!とか。
不満タラタラにして思ったことは、
そういや、自分の若い頃もこんなんだったじゃない(今もですが)。
好きだとかすごく強く思ってても、それが相手に伝わらなかったり、
相手の気持ちが受け止められなかったり、
受け止めるのが怖かったり。
自分のしたいこともまだまだイッパイあって、
でもそれさえも出口は見つからなくて。
色んなところ行ったり来たり。
思ったり、思いあぐねたり。
今思うと、もう少しうまく伝えられたんじゃないかと思う事さえ、
あの頃の自分には思い浮かぶ言葉が足りてなくて、
傷つくようなことを投げかけてしまったりしてたんだなあ…と。
包み込むことが出来なかった自分を少し悔いたりして。
まあ、それでも幸せになったという知らせを聞いたときに
子供だったんだなあと笑ってみたりするのです。
櫂と沙絵も、どうなるかはわからないけど、
人を好きになって、好きになられて、
どうしようもない別れが訪れてきたとしても
その恋に失敗とか、お手本はないようです。
そこにあるのは、ほんのわずかな成長だけ。
そうして、また深く人を好きになれていったりするのかな…と。
んなわけで、来週は注目。
この恋の結末に。
オレンジデイズ第9話
2004年6月8日 チャンネルはそのままで!出張いってたので2日遅れでレビュー。
しかし、銀座の社長さんやら重役さんやらばっかの会合で疲れ果てました。
ううっ…オレンジデイズで癒されなくては!
さて、もう9話ですか。ということはラスト3話くらいですね。
9話目以降からストーリー急展開になりそうなくらい、スローペースに見えますね。
好きな人や、愛してる人に「一緒にいるから大丈夫」と気持ちを伝えるのは結構不安だったりします。たしかに愚痴を聞いたり、励ましたりできるけど、本人の気持ちにはなれないし…。近づくことは出来ても「それで大丈夫なんだろうか?」と自分の気持ちを諫めてしまいます。
まあ、そんな小心なところがあるくせに、いつも爆走!ブレーキはあるようですが、それはもうチャリンコのブレーキでスペースシャトルのエンジンを停止しようというモンなのですよ。
でも、一人でいるより二人でいたほうが、考え方も2倍になるし、悲しい時や辛いときには少し和らぐし。それでも人はワガママなもので一方的に求めたりしちゃいガチ。そんな時は半歩下がって相手がその分近づけるようにしてはいかがでしょうか?
自然と相手の方から抱きしめられる距離に近づいてきます。
そうしたら、アナタも抱きしめてあげればいいんですよ。
なんてね(汗)
ああ、来週はあれそうな展開を予感させる予告が…。
どうなっちゃうんだろ?
しかし、銀座の社長さんやら重役さんやらばっかの会合で疲れ果てました。
ううっ…オレンジデイズで癒されなくては!
さて、もう9話ですか。ということはラスト3話くらいですね。
9話目以降からストーリー急展開になりそうなくらい、スローペースに見えますね。
好きな人や、愛してる人に「一緒にいるから大丈夫」と気持ちを伝えるのは結構不安だったりします。たしかに愚痴を聞いたり、励ましたりできるけど、本人の気持ちにはなれないし…。近づくことは出来ても「それで大丈夫なんだろうか?」と自分の気持ちを諫めてしまいます。
まあ、そんな小心なところがあるくせに、いつも爆走!ブレーキはあるようですが、それはもうチャリンコのブレーキでスペースシャトルのエンジンを停止しようというモンなのですよ。
でも、一人でいるより二人でいたほうが、考え方も2倍になるし、悲しい時や辛いときには少し和らぐし。それでも人はワガママなもので一方的に求めたりしちゃいガチ。そんな時は半歩下がって相手がその分近づけるようにしてはいかがでしょうか?
自然と相手の方から抱きしめられる距離に近づいてきます。
そうしたら、アナタも抱きしめてあげればいいんですよ。
なんてね(汗)
ああ、来週はあれそうな展開を予感させる予告が…。
どうなっちゃうんだろ?
コメントをみる |

オレンジデイズ第8話
2004年5月30日 チャンネルはそのままで!いやあ、今日もいそいそと家路を急いでしまいましたよ。
DVD予約録画しといて良かったよ。
さて、今週あたり櫂と沙絵に進展あり?と多いに期待してましたのよ。
しかし、しょっぱな自分の気持ちに正直になれない沙絵が櫂に悪態ついて
OH!いきなり険悪ムードです。でも、人を好きになると怖いって気持ちありますよね。怖いというのは「臆病になる」って意味。まあ、ワタクシメは怖い気持ちよりも玉砕覚悟のカミカゼ・スピリッツのほうが強い所為かちょっとやそっとじゃめげないんですけどネ。
二人で海に出かけてまたギクシャク!ど・ど・どうなるの?
大声で、沙絵に「好きだ」と告白する櫂。
あかん…涙腺が。ウルウルウル。
でも付き合っててもやっぱり相手に好きだという気持ちや愛してるって気持ちは伝えなきゃあいけませんよね。恋人同士、夫婦、しょせん赤の他人同士が寄り添ってるんですから、愛情は注がなくてはいけません。一緒にいるから大丈夫とか、あいつは俺のこと好きなんだから大丈夫…なんてのは大間違いですね。
愛は何せ目に見えないんですから。
大声で叫ぶのはどうかと思いますが、ちゃんと「愛」を囁いて下さいね。
(たまにマジメに考えると頭イタくなるのですが。病気ですかね?)
DVD予約録画しといて良かったよ。
さて、今週あたり櫂と沙絵に進展あり?と多いに期待してましたのよ。
しかし、しょっぱな自分の気持ちに正直になれない沙絵が櫂に悪態ついて
OH!いきなり険悪ムードです。でも、人を好きになると怖いって気持ちありますよね。怖いというのは「臆病になる」って意味。まあ、ワタクシメは怖い気持ちよりも玉砕覚悟のカミカゼ・スピリッツのほうが強い所為かちょっとやそっとじゃめげないんですけどネ。
二人で海に出かけてまたギクシャク!ど・ど・どうなるの?
大声で、沙絵に「好きだ」と告白する櫂。
あかん…涙腺が。ウルウルウル。
でも付き合っててもやっぱり相手に好きだという気持ちや愛してるって気持ちは伝えなきゃあいけませんよね。恋人同士、夫婦、しょせん赤の他人同士が寄り添ってるんですから、愛情は注がなくてはいけません。一緒にいるから大丈夫とか、あいつは俺のこと好きなんだから大丈夫…なんてのは大間違いですね。
愛は何せ目に見えないんですから。
大声で叫ぶのはどうかと思いますが、ちゃんと「愛」を囁いて下さいね。
(たまにマジメに考えると頭イタくなるのですが。病気ですかね?)
コメントをみる |

オレンジデイズ第7話
2004年5月24日 チャンネルはそのままで!今日は写真を撮りにいこうと思ったらドンヨリ曇り空。アタシが何かしたんですかい?よう神様!仕方ないのでうちでゴロゴロして午後から親父様とお袋様と一緒に埼玉の吾野にある手打ちうどん食べにいきました。うっまかった!
まあ、そんなこんなで日曜のお楽しみは「オレンジデイズ」。
沙絵の前に現れた昔の憧れの人。ドキドキしている沙絵。そうですよねえ、ワタクシメも昔好きだった女の子にあったら心臓がクチから出るでしょうね。
櫂も沙絵もお互い好きなのにそれを口に出すのが怖いような…てな感じですか。
ワタクシメはどちらかというと言わずにはいられないタチです。いい歳こいてハズい奴なんです。あー!今週はヤキモキですわい!でもラストの櫂の沙絵への一言。
沙絵の淡い恋を握りしめていた右手がカラッポだったという沙絵。
櫂は手話で話す。「ねえ、左手開けてごらん…俺、いない?」
かっこいいぜ!妻夫木君!!!
こういう青クサいのは、もうワタクシメにしたら遠い昔話のようです。
ある意味こんなことに一生懸命になれるだろう世代が羨ましい今日この頃です。
まあ、そんなこんなで日曜のお楽しみは「オレンジデイズ」。
沙絵の前に現れた昔の憧れの人。ドキドキしている沙絵。そうですよねえ、ワタクシメも昔好きだった女の子にあったら心臓がクチから出るでしょうね。
櫂も沙絵もお互い好きなのにそれを口に出すのが怖いような…てな感じですか。
ワタクシメはどちらかというと言わずにはいられないタチです。いい歳こいてハズい奴なんです。あー!今週はヤキモキですわい!でもラストの櫂の沙絵への一言。
沙絵の淡い恋を握りしめていた右手がカラッポだったという沙絵。
櫂は手話で話す。「ねえ、左手開けてごらん…俺、いない?」
かっこいいぜ!妻夫木君!!!
こういう青クサいのは、もうワタクシメにしたら遠い昔話のようです。
ある意味こんなことに一生懸命になれるだろう世代が羨ましい今日この頃です。
コメントをみる |

オレンジデイズ第6話
2004年5月17日 チャンネルはそのままで!今日もそうそうに仕事を切り上げ帰宅!
「オレンジデイズ」を録画してて裏番で「メキシカン」見てたら案外面白かったッス。伝説の銃なんてスパイスのわりには大げさな展開にならなかったのがマズマズなんではないでしょうか?
さて、もう6話目ですが前半から中盤は行ったり来たりのまどろっこしい展開で(まあホノボノしてて良いんですけどね)したが、ラストに今後のストーリーを展開させるためのシチュエーションが!いよいよ少しずつ櫂と沙絵の関係が変わり始めちゃうんですかね!話は変わりますが矢嶋啓太役の瑛太クンが中々イイ味出してて◎
ワタクシメもいい人いい人と耳にタコてな感じで言われてる身なので感情移入してしまいます(涙)
「オレンジデイズ」を録画してて裏番で「メキシカン」見てたら案外面白かったッス。伝説の銃なんてスパイスのわりには大げさな展開にならなかったのがマズマズなんではないでしょうか?
さて、もう6話目ですが前半から中盤は行ったり来たりのまどろっこしい展開で(まあホノボノしてて良いんですけどね)したが、ラストに今後のストーリーを展開させるためのシチュエーションが!いよいよ少しずつ櫂と沙絵の関係が変わり始めちゃうんですかね!話は変わりますが矢嶋啓太役の瑛太クンが中々イイ味出してて◎
ワタクシメもいい人いい人と耳にタコてな感じで言われてる身なので感情移入してしまいます(涙)
オレンジデイズ第4話
2004年5月2日 チャンネルはそのままで!今日は録画予約するの忘れてたので友人との晩飯を早く切り上げてテレビも前へ。
間に合ってよかったー!
ところどころで、ジンっとくるシーンがあって涙ホロリ☆
しかし、北川悦吏子のシナリオはよく出来てる。
ストーリー構成はプロットに基づいてるんだろうから大方変わらないだろうけど、
彼女のシナリオは「セリフ」がうまい。自然な流れの「セリフ」の中にポツンと入れてくる一言が神経をゾワゾワさせる。ホントの会話じゃ言わないような「セリフ」。
でも、その継ぎ目があまりにも奇麗に修復されているので不快感がなく、耳元に残ってくる。例えば、柴咲コウ演じるサエが母親役の風吹ジュンに自分が障害を持ったことでお荷物になったねと話しかけるシーン。サエの母親は「荷物持たないで歩くのって不安よ。ハンドバック忘れてパーティーに行った時みたい」と言うんですよ。
「セリフ」全体の表現もうまいんですが、特に秀でてるのはその比喩表現を「コトバ」にのせてリズムにすることですかね。
いやあ、またエンディングに入る頃にはその様々な「セリフ」を思い出してジンワリきて涙ホロリ☆
あー早く来週にならないかなぁ!
間に合ってよかったー!
ところどころで、ジンっとくるシーンがあって涙ホロリ☆
しかし、北川悦吏子のシナリオはよく出来てる。
ストーリー構成はプロットに基づいてるんだろうから大方変わらないだろうけど、
彼女のシナリオは「セリフ」がうまい。自然な流れの「セリフ」の中にポツンと入れてくる一言が神経をゾワゾワさせる。ホントの会話じゃ言わないような「セリフ」。
でも、その継ぎ目があまりにも奇麗に修復されているので不快感がなく、耳元に残ってくる。例えば、柴咲コウ演じるサエが母親役の風吹ジュンに自分が障害を持ったことでお荷物になったねと話しかけるシーン。サエの母親は「荷物持たないで歩くのって不安よ。ハンドバック忘れてパーティーに行った時みたい」と言うんですよ。
「セリフ」全体の表現もうまいんですが、特に秀でてるのはその比喩表現を「コトバ」にのせてリズムにすることですかね。
いやあ、またエンディングに入る頃にはその様々な「セリフ」を思い出してジンワリきて涙ホロリ☆
あー早く来週にならないかなぁ!
コメントをみる |

オレンジデイズ期待!
2004年4月19日 チャンネルはそのままで!今日DVDに録画していた「オレンジデイズ」の第1話、第2話を一挙に見ました。
北川悦吏子さんの脚本ということで期待していたが、やっぱウマいわ!台詞のまわし方や展開が絶妙。キャスティングも良いし、これからが楽しみですわ!
妻夫木くんの好演も涙モンですが、柴咲コウちゃん!むちゃくちゃイイッス!
台詞なしでの演技も難しいとは思いますが、情感が伝わってきます。彼女は華がありますね。小西真奈美さんは「またこんな役を…」と胸が痛いです。
フジのチャラいドラマと違ってTBSはいつも良質のドラマを提供していますね。
毎週日曜は仕事切り上げて早めに帰ります。以上!
北川悦吏子さんの脚本ということで期待していたが、やっぱウマいわ!台詞のまわし方や展開が絶妙。キャスティングも良いし、これからが楽しみですわ!
妻夫木くんの好演も涙モンですが、柴咲コウちゃん!むちゃくちゃイイッス!
台詞なしでの演技も難しいとは思いますが、情感が伝わってきます。彼女は華がありますね。小西真奈美さんは「またこんな役を…」と胸が痛いです。
フジのチャラいドラマと違ってTBSはいつも良質のドラマを提供していますね。
毎週日曜は仕事切り上げて早めに帰ります。以上!
コメントをみる |
